- このトピックには7件の返信、1人の参加者があり、最後に
くま吉により6年前に更新されました。
7件の返信スレッドを表示中
- 投稿者投稿
-
- 2019-09-10 20:40 #1667
- 2019-09-10 20:48 #1670
平成最後のスポーツロング
ゲスト追加です。先の画像の荷物は、適当にあったものを入れてみました。
大きいほうに付いている仕切り板は取り外しできます。
ケースは、大きいほうでも片手で持てるくらいの重さです。
- 2019-09-10 20:49 #1671
平成最後のスポーツロング
ゲスト片手で持ってみました。
- 2019-09-10 20:50 #1672
くま吉
ゲスト成最後のスポーツロングさん
詳細な情報提供ありがとうございます!思っていた以上に、床下収納の容量があるんですね。
大きなアンダーボックの仕切り(隔壁)に見える魚のような形の溝が、
例のシートスライドアンカーがずれた時の工具なのでしょうか?またの投稿を楽しみにしております。
- 2019-09-10 20:52 #1673
平成最後のスポーツロング
ゲストくま吉様
この工具ですね。画像のようにはまります。
- 2019-09-10 20:52 #1674
くま吉
ゲスト平成最後のスポーツロングさん
度々の投稿ありがとうございます。
やはり、引き出しの仕切りの溝が、例の工具なんですね。
工具がそのまま搭載されているのではなく、仕切り板の一部になっているなんて、
なんだか日本メーカーが得意そうなアイデアですね。ベンツもたまに、こんな気が利く芸当するのに、驚きです。
- 2019-09-10 20:53 #1675
平成最後のスポーツロング
ゲストそうですね。この収納場所はいいアイディアですね。
仕切り板も硬質樹脂だときっとツメが折れてしまうでしょうが、軟質樹脂なので取り外しを繰り返しても大丈夫そうです。ただ、画像ではわかりにくいですが、柔らかすぎてちょっとしなっています(笑)
このツールは中々便利です。W639時代はドライバーを使い、力ずくでアンカーの位置を変えていたのですが、微調整が出来ない上ドライバーが滑るとケガをしやすいので大変でした。
- 2019-09-10 21:12 #1687
くま吉
ゲスト軟質樹脂なんですか!?
それは、本当によく考えられていますね。
何でも、必要以上に丈夫に作るドイツぽくないですが、耐久性や利便性を考えるとそれが一番なんでしょうね。それにしても、その樹脂パーツは何故フルフラット仕様の車にだけ装備されているのでしょうね?
謎です。
- 投稿者投稿
7件の返信スレッドを表示中
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
最近のコメント