トヨタ ヴェルファイア
人気車種の納車期間が長期となる傾向にある中、私のV-Classも7年目の車検を終え、
航行距離も7万キロを軽く超え、そろそろ次の車両の検討を始める時期となりました。
当然後期型のV-Classも候補ではあったのですが、標準ボディーではエアサスではないこと、
家族の乗る2列目シートが現行と変化がないことなどから、別の車両も候補に検討を始めていました。
運転者視点では、V-Classは非常に良いクルマ、いわゆる”ドライバーズカー”なので、
次のクルマも、”運転が楽しめるミニバン”ということを念頭に候補を選定していきました。
まず、最初に対抗馬として浮かんだのが、VWのT7マルチバンなのですが、
正規輸入の予定はなく、どうやらiD Buzzは今年中に日本導入の見込みがあるとのことなのですが、
”電気自動車”は私の食指に触れないので却下
次に浮かんだのが(どちらかというとT7より好みに近い)が、プジョーのTravellerなのですが、
こちらも日本導入が無いようです(涙)
リフターロングも、いい線いっているのですが、V-Classと比べると、車内が窮屈なのと、電動スライドドアではないことで却下
プジョーのミニバンは乗ったことが無いので、乗り味含め興味があったのですが、日本国内では並行輸入でしか購入できないというのが、
残念でなりません。(英国モデルを日本に導入するのは難しいことなのですかね?)
残りは国産車からの候補を検討することになるのですが、
スバルとマツダはスライドドアの車両が無いので却下
(スバルのスライドドアミニバンがあれば、候補となった可能性は濃厚なのに残念です)
日産のLクラスミニバンは、設計が古すぎるので却下
ホンダのLクラスミニバンを候補と残しつつ、トヨタのLクラスミニバンの試乗他をするべく近所のディーラに赴きました。
試乗したのは、Lクラスミニバンのうち、”ドライバーズカー”として(どちらかといえば)チューニングを施したという、
”ヴェルファイア”です。
運転してみると、ハンドル操作に対して素直な挙動を見せ、以前と比べると後ろ足もトヨタ車特有の突き上げ感も減り、
結構良い感じでした。
V-Classのセールスマニュアルでは、”+100万円でメルセデスにアップデート”とありましたが、
トヨタへの乗り換えであれば”100万円安く”購入できるということになるので、
ネットなどで聞いている、とんでもない納期(納期1年や受注停止中)や購入条件(ローン限定)などあるものの、
候補の1つとしました。
受注停止や納期が1年近くかかる状況であるならと、購入可能になった場合に連絡をいただくようにお願いしたところ、
タイミングよくなのか?丁度年次改良の受注受付が始まり、今なら注文を受け付けられるとの申し出がありました。
(今思うと、このタイミングで試乗車両のお知らせをいただいたのかも…)
注文をしても、おそらく納車まで大分時間がかかるだろうと、思っていたのですが、先日車両の生産予定が1月下旬で、
納車が2月中旬までには完了するとの連絡があり、予想以上に早く次車へ切り替えることになりそうです。
V-Classユーザから見ると”トヨタのミニバン”なんて…
というところもあるかとは思いますが、次車が納車されたら、Vクラスを基準としたレビューなどをお知らせさせていただきたいと考えております。
(こちらのブログではなく、別のブログを立ち上げて、そちらで詳細をお知らせするようにします)
エスティマHV => V-Class ときて、Vellfire HV と私の車歴は推移していくこととなります。
まだ、V-Classの魅力についてはお知らせしたいこともあるので、発信を続けていきたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
次期車決定おめでとうございます。私は11月に2020年モデルから新型Vクラス220d longに乗り換えました。
今回のモデルチェンジによりスライドドアの軋み音はほとんど無くなりました。エアサスの追加やMBUXの進化等良い面もありますが、やはり国産ミニバン、特にアルヴェルには車内空間等敵いませんね…
とても良かった変更点はサードシートが独立型に!フラットシートタイプ?は重いし扱いづらかったので助かりました。
お乗り換えということで驚きと当サイトの更新が無くなる寂しさもありますが、次期車ライフを楽しんでください!
これまで有用な情報の場を提供していただきありがとうございました。
怠け者さん
コメントありがとうございます
半ば消去法での次車選択となってしまいましたが、カーライフを楽しんでいきたいと考えています。
”走りのヴェルファイア”という性格とされる車を、Vクラスユーザの視点から見ていきたいと考えています。
こちらこそ、いろいろとありがとうございました。
次の車が決定したようで納車まで楽しみですね。堅実なトヨタ車なのでマイナートラブルもなく安心して乗れると思われます。長い期間、情報提供有難うございました。
キートンさん
コメントありがとうございます
電子部品が増え、マイナーなトラブルは増える傾向にある昨今ですが、
次車はOTAが標準なので、些細なバグはソフトウェアアップデートで気がつかないうちに修正されることになることが多い?と期待しています。
当たり外れはあるのかもしれませんが、私のV220dはメルケアが有効なうちに問題が解決され、
その後再発することなく7年を過ごせたことを考えると、W447の信頼性もとても高いものだと思っております。